がん検診について

公開日 2025年04月02日

がん検診を受けましょう

日本では、2人に1人が「がん」にかかり、男性は4人に1人、女性は6人に1人ががんで亡くなるといわれています。

また、登別市における死因の第1位はがんです。

『ほとんどのがんは初期には無症状』なので、初期の段階で発見し、適切な治療を受けるためにがん検診は欠かせません。がんは不治の病ではなく、早期発見・早期治療によって、治る病気になってきています。

自分の命はもちろんですが、家族の命を守るため、大切な人と一緒にがん検診を受けましょう。

ご注意ください

・登別市民で、職場等でがん検診を受ける機会のない方が対象です。

・各疾患で治療中の方を除きます。

・表の内容以外の検査は別途料金がかかります。

・胃がん検診(胃内視鏡検査)、乳がん検診、子宮頸がん検診は、2年に1度の対象となります。

令和7年度 各種検診

 
検診の種類 検診内容 令和7年度の対象年齢 自己負担額
肺がん検診 胸部レントゲン検査(必須) 満40歳以上の方 600円
喀痰検査 満50歳以上の喫煙者で血痰が出る方など 600円

胃がん検診

(どちらかを選択)

胃バリウム検査 満40歳以上の方 2,900円
胃内視鏡検査 満50歳以上で奇数月生まれの方 3,900円
大腸がん検診 便潜血検査 満40歳以上の方 1,100円
乳がん検診 マンモグラフィ検査

満40歳以上で奇数月生まれの女性

2,200円
※集団検診では満50歳以上の方の自己負担額は1,900円です。
子宮頸がん検査 子宮頸部細胞診 満20歳以上で奇数月生まれの女性 1,700円
肝炎ウイルス検診

血液検査

(B型・C型肝炎)

過去に肝炎ウイルス検査を受けていない満40歳以上の方 1,100円
ピロリ菌検査 尿検査 過去にピロリ菌検査を受けていない満40歳~65歳になる方 700円

※上記の検診は、令和7年度(令和7年4月1日から令和8年3月31日)に対象年齢になる方が該当になりますので、誕生日を迎える前に受診が可能です。

<対象年齢>

年齢 生年月日
満20歳以上

平成18年4月1日以前に生まれた方

満40歳以上 昭和61年4月1日以前に生まれた方
満50歳以上 昭和51年4月1日以前に生まれた方
満65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日に生まれた方

※次のいずれかに該当する方は、ピロリ菌検査以外の検診自己負担額が無料になります。

〇登別市国民健康保険加入者(検診受診医療機関に健康保険情報が確認できるものを提示)

〇後期高齢者医療制度加入者(検診受診医療機関に健康保険情報が確認できるものを提示)

〇生活保護受給世帯に属する方(検診受診医療機関に生活保護受給証明書を提出)

〇市民税非課税世帯に属する方(検診受診医療機関に世帯全員分の市民税課税証明書を提出※)

〇子宮頸がん及び乳がん、肝炎ウイルス検診無料クーポン券対象者(無料クーポン券を持参)

※市民税課税証明書は、税務グループ(市役所1階5番窓口)または各支所に「市のがん検診を受ける」とお申し出いただくと無料で交付されます。

がん検診の受け方

〇個別検診(医療機関で受ける検診)

肺がん・胃がん・大腸がん・乳がん・子宮頸がん・肝炎ウイルス検診、ピロリ菌検査

〇集団検診(公共施設に来る検診車で受ける検診)

乳がん・子宮頸がん検診

申込方法

〇個別検診

登別・室蘭市内の検診を実施している医療機関に電話で予約申し込みをしてください。

令和7年度 各種がん検診等実施医療機関[PDF:70.6KB]

〇集団検診

募集時期の「広報のぼりべつ」をご覧のうえ、健康推進グループにハガキかファクス、申込フォームでお申し込みください。

(申し込み期間や、申し込み時にお申し出いただく内容については広報のぼりべつでお知らせします。)

<集団検診日程>

日程 検診の種類 会場 募集時期

令和7年7月23日(水)

乳がん検診/子宮頸がん検診 しんた21 広報のぼりべつ5月号でお知らせ
令和7年9月27日(土) 乳がん検診/子宮頸がん検診 しんた21 広報のぼりべつ7月号でお知らせ
令和7年10月28日(火)

女性のがん検診札幌ツアー

(乳がん検診/子宮頸がん検診)

北海道対がん協会

札幌がん検診センター

広報のぼりべつ8月号でお知らせ
令和7年11月25日(火) 乳がん検診/子宮頸がん検診 しんた21 広報のぼりべつ9月号でお知らせ
令和8年2月27日(金) 乳がん検診/子宮頸がん検診 しんた21 広報のぼりべつ12月号でお知らせ

子宮頸がん・乳がん検診・肝炎ウイルス検診の無料クーポン券について

 登別市では、下記の表の方を対象に、無料クーポン券による子宮頸がん検診・乳がん検診・肝炎ウイルス検診を行っています。

対象となる方には、「無料クーポン券」と「お知らせ」を送付します(5月頃)。

早めに予約をして、有効期限内に検診を受けましょう。

令和7年度無料クーポン券対象者

<子宮頸がん検診> 

対象年齢

生年月日

令和7月4月1日現在で20歳の女性 平成16年4月2日~平成17年4月1日

<乳がん検診>

対象年齢 生年月日
令和7年4月1日現在で40歳の女性 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日

<肝炎ウイルス検診>

対象年齢 生年月日
令和4年4月1日現在で45歳の方令和7年4月1日現在で40歳の方 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日
令和4年4月1日現在で45歳の方令和4年4月1日現在で45歳の方令和4年4月1日現在で45歳の方令和7年4月1日現在で45歳の方 昭和54年4月2日~昭和55年4月1日
令和7年4月1日現在で50歳の方 昭和49年4月2日~昭和50年4月1日
令和7年4月1日現在で55歳の方 昭和44年4月2日~昭和45年4月1日
令和7年4月1日現在で60歳の方 昭和39年4月2日~昭和40年4月1日
令和7年4月1日現在で65歳の方 昭和34年4月2日~昭和35年4月1日
令和7月4月1日現在で70歳の方 昭和29年4月2日~昭和30年4月1日

※過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがある方やすでに治療中の方は、無料検診の対象にはなりません。

実施期間

令和7年6月1日から令和8年1月31日まで

問い合わせ

保健福祉部 健康推進グループ
TEL:0143-85-0100
FAX:0143-85-0111

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード新しいウィンドウで外部サイトを開きます
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)