eーラーニング講習を活用して救命講習を受講しましょう

公開日 2023年11月06日

【eーラーニング講習とは

・普通救命講習は座学・実技講習を行います。座学部分と実技部分を分割し、座学部分をインターネット上(eーラーニング講習)で事前に受講、その後、実技講習を受講することによって普通救命講習を修了したと認定するものです。また、救命講習を受講する前の事前学習や、復習のための教材として活用ください。

 

eーラーニング講習の利点

①当日の講習時間の短縮

・事前に座学を受講したことになり、下記のとおり当日の受講時間が短縮されます。

  • 普通救命講習Ⅰ    3時間 → 2時間
  • 普通救命講習Ⅱ 4時間 → 3時間
  • 上級救命講習  8時間 → 7時間もしくは6時間

②講習時間の短縮ためには、講習会当日までに下記の【受講の方法】でeーラーニング講習を視聴していただけきます。

③eーラーニング講習は、まとめて視聴する必要はなく、数回に分けて視聴することができるため、空いている時間を利用して視聴することが可能です。

④eーラーニング講習を活用されても、座学の内容に関する質問は当日に受け付けますので、受講時間が短縮されても不利益になることはありません。

 

【受講の方法】

①救命講習の申込時に、eーラーニング講習を使用することをお伝えください。

②インターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォンを用意する。受講時間が普通救命講習は65分程度、上級救命講習は110分程度かかりますので、wi-fi接続環境での通信を推奨します。

③全ての動画を視聴後、修了テストを受け普通救命講習は20問中17問の正解、上級救命講習は30問中25問の正解で合格となり受講証明書が発行されます。もし、不合格でも再視聴する必要はなく、再度、修了テストを受けることができます。

④発行された受講証明書は、印刷、スクリーンショット等の画面保存等で講習会の当日に必ず持参してください。受講証明書には個別IDが発行されますので、必ず受講者毎にeーラーニング講習を視聴し受講証明書を発行してください。

 

【受講証明書の期限】

受講申請日から受講当日までの期間に発行されたものを有効とします。

 

【eーラーニング講習の注意点】

・eーラーニング講習を受講する方は、あらかじめ市内の消防署・支署にその旨を連絡し、実技講習を決定(予約)してください。

・団体で受講する場合は、受講者全員がeーラーニング講習を修了していること。

 

【救命講習eーラーニング受講のURLはこちらから↓↓】下記リンク先:総務省消防庁(一般市民向け応急手当WEB講習)

https://www.fdma.go.jp/relocation/kyukyukikaku/oukyu/

【救命講習eーラーニング受講の二次元コードはこちらから↓↓】

【救急講習会の申し込みはこちらから↓↓】

http://www.city.noboribetsu.lg.jp/docs/2023062100011/

 

●問い合わせ先●

消防署 警備グループ 救急担当

電話:0143-85-2551

 E-mail:kyukyukyujo@city.noboribetsu.lg.jp  

 

 

 

 

 

 

 

 

ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)