公開日 2014年12月01日
意見公募(パブリックコメント)手続の実施結果について
案件名 | 平成26年度事務事業評価 |
意見の募集期間 | 平成26年9月1日から平成26年9月30日まで |
担当グループ | 登別市総務部企画調整グループ |
意見の提出件数 | 9件 |
No. | 事務事業名 |
寄せられた意見の要旨 |
市の考え方 |
1 | 児童虐待防止啓発事業 | インターネットを活用した広報として、Facebookでの情報配信を実施してはどうか。 |
広報やHPによる周知の他、子ども虐待防止セミナーによる啓発、公共施設等へのポスターの提示や市役所での懸垂幕の掲示などにより、より広く児童虐待防止の周知を図っているところです。 |
2 | 児童虐待防止啓発事業 | 教育関連部署(教育委員会)、幼稚園、保育所等と連携して、家庭訪問や行事を通じた学校での啓発活動を実施してはどうか。 |
児童生徒を通じて保護者等への啓発リーフレットの配布のほか、教職員への啓発活動もあわせて実施しています。 |
3 | 児童虐待防止啓発事業 | 行政の責任において、母子家庭を中心に各家庭を訪問して異変がないかの声掛けができないか。 |
母子家庭を含めて支援が必要な世帯には、保育所や幼稚園、小学校、中学校などの関係機関と連携して対応しており、家庭訪問が必要な世帯には、子ども虐待相談室が中心となって、保健師や児童相談所の職員とともに家庭訪問を行っています。 |
4 |
救急医療対策事業 (小児救急医療支援事業、 救急医療啓発普及事業、 広域救急対策事業) |
札幌市や東京都消防庁等で運用している救急相談センター(ダイヤル「#7119」)について、当市でも運用することができないか。 小児救急医療電話相談(ダイヤル「#8000」)の啓発が不十分ではないか。 |
現在のところ、救急相談センター(#7119)に参加する予定はありませんが、地域医療の充実として、外来救急患者に対応するための医療機関の確保、入院が必要な重症救急患者に対応するための医療機関の確保、そして、小児救急患者に対応するための医療機関の確保など、夜間・休日の救急医療体制を継続できるように今後も事業を推進してまいります。 |
5 | クリンクルセンター中間改修事業 | 電気料金の値上げや原油価格が高騰していることから、北海道電力以外から安く安定的な電力を購入することを検討してはどうか。また、石油ガス等の燃料も、入札やプロポーザル方式を活用して安く購入をすべきではないか。 |
クリンクルセンターでは老朽化した設備を更新し延命化する工事を実施しております。また毎日絶えず発生するごみを適正処理するためには、工場の安全、安定操業が前提であり、そのための電力は安定的で確実な供給体制が必要です。なお、電気料金は増々高騰していることから、北海道電力と新電力との費用比較を行った上で、削減効果が見込まれて、安定的な電力の供給が可能であれば北海道電力以外から導入したいと考えています。 |
6 | 特別保育事業(延長保育) | 飲食業、医療業、介護サービス業、運送業、観光業(宿泊施設)など「夜間(深夜)」又は「明朝」の時間帯の労働環境に対応するため、保育の充実・拡充をしてはどうか。 |
多様化する保育ニーズや子育て支援に対する需要に対応するため、公立保育所では、平成8年から延長保育、平成17年から休日保育を実施しているほか、平成8年12月からはファミリー・サポート・センターによる休日や夜間保育サービスを実施しています。 |
7 | 特別保育事業 | 子どもが怪我や病気でも仕事に行かなければならないということも多いことから、病児保育事業を実施し、市内の病院に対して、病気状態の子どもを預ける仕組みをとることはできないか。 |
実際の運営については、季節・流行等による需要の大幅な変動や看護師の確保と医療連携、児童の安全確保のための緊急時の判断、感染防止対策等、高度な知識を要する対応が必要です。 |
8 | 雇用対策救援事業 | 年金世代やまだ年金をもらっていない高齢者の中には、高い知識や経験があり、即戦力として活用が可能な方がいることから、労働可能な高齢者の雇用を促進すべきではないか。 |
高齢者には、それまでの業務経験などから高い知識や経験を有しており、各事業所において貴重な戦力となり得る人材が多数いらっしゃるものと考えています。 |
9 |
企業誘致等経費、 企業立地振興補助金 |
登別市内に事業所があっても、本店所在地が他地域であれば、固定資産税や雇用の維持維持以外の利点が少ないことから、大型商業施設(大型小売店)、工場、旅館業について、登別市内に本店所在地を設置するよう条例等で義務化することはできないか。 また、登別市内発の企業で上場した企業がないことから、J-REITを含め上場企業の育成を後押ししてはどうか。 |
市内に土地・家屋をお持ちになっている事業者からは固定資産税が、市内にお住まいの方からは市民税が市に入ります。それだけではなく、市内にある会社が本店か支店か、本社か支社かに関わらず、事業所が市内にある場合、従業員数や会社の資本金の額に応じて法人市民税が市に入ります。 |