【郷土資料館】デジタルミュージアムに新しい資料を追加しました

公開日 2025年04月01日

   登録した資料

登別市郷土資料館では、保管している資料を「北海道デジタルミュージアム」へ登録を進めています。

ウェブ上でご覧いただけるだけでなく、資料ごとに設定した権利区分で二次利用が可能となっており、SNSや冊子の制作、学校の授業などさまざまな場面でご利用いただけます。

常設展示されていない資料も掲載していますので、登別市の歴史や文化を探るツールとして、ぜひご覧ください。

資料の利用

資料の利用にあたっては、「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス新しいウィンドウで外部サイトを開きます」と「Rights Statement新しいウィンドウで外部サイトを開きます」に従い、著作権の権利区分を設定しています。

この表示区分をクリックすると、画像やメタデータ(文字情報)の二次利用について説明が表示されますので、説明に従い取扱いを行ってください。

画像のダウンロードを認めているものは、画像の右下(左図赤線部分)にダウンロードアイコンが表示されます、アイコンをクリックすることで画像のダウンロードを行うことができます。

北海道デジタルミュージアム

 郷土資料館の資料はこちらから!新しいウィンドウで外部サイトを開きます 

 

関連サイト

登別市のアイヌ文化ウェブサイト「ヌプㇽペッ」 登別市のアイヌ文化を紹介するウェブサイト。

登別市郷土資料館新しいウィンドウで外部サイトを開きます:むかしの生活道具、明治時代に登別市へ移住した仙台藩士片倉家主従に関する資料、アイヌ文化に関する資料などを展示しています。

のぼりべつ文化交流館カント・レラ新しいウィンドウで外部サイトを開きます:市内の遺跡から出土した土器や石器などを展示する考古学の博物館。

登別市の指定文化財新しいウィンドウで外部サイトを開きます:国指定や市指定文化財の紹介。

地図

登別市郷土資料館の位置

問い合わせ

教育委員会教育部 社会教育グループ
TEL:0143-88-1129
FAX:0143-85-9744
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)