登別市地域おこし協力隊「登別地区にぎわい創出プレイヤー」を募集します!!(期間:令和7年4月1日(火)~5月8日(木)まで)

公開日 2025年04月01日

新しい仲間を募集します

「登別市地域おこし協力隊」として着任し、熱いハートとアイデアを持って地域や行政と協力しながら登別の魅力を発信できる隊員を募集します。

 

募集(業務)概要

1 登別地区にぎわい創出プレイヤー【募集隊員2名】

JR登別駅前の地域特性を活用した事業を構築し、地域に還元できる起業を目指すとともに、地域経済及びコミュニティの活性化を目的とした地域おこし活動に意欲のある方を対象に、地域力の維持強化を図るための活動を行う、協力隊を募集します。
【基本活動】
①登別地区で商店街の店舗等を活用した起業(起業準備)及び営業
②登別地区のイベントの企画・運営等
③地域活動への参画
④登別地区で起業を考えている人のサポート
⑤SNS等を活用した地域のPR
⑥その他、登別地区を中心とした市内の活性化につながる活動

【活動支援部署等】
観光経済部商工労政グループ・総務部企画調整グループ

【勤務場所】
登別地区(JR登別駅を中心とした地区)

【留意事項】
・起業準備の期間については、概ね1年間とします。
・活動状況によっては、契約更新を行わない場合があります。
・活動開始から2年経過時に起業に至っていない場合は、原則、3年目の契約は締結しません。
・起業の業種は、飲食店や小売業など、地域ににぎわいを創出するものに限ります。
・起業の場所は、登別地区のうち、市が指定するエリアに限ります。
・起業時には登別商店会、登別商工会議所の会員に加入していただきます。(会費は自己負担)
・登別商店会が主催するイベントには必ず参加していただくとともに、その他市内のイベントにも積極的に参加してください。
・毎月10日までに前月の活動報告を行っていただきます。

登別市地域おこし協力隊募集概要(登別地区にぎわい創出プレイヤー)[PDF:88KB]

2.おためし地域おこし協力隊

 登別市地域おこし協力隊「登別地区にぎわい創出プレイヤー」への応募を検討している方を対象に、2泊3日の実施体験を行います。登別地区の登別商店会の方や現役隊員との交流・市内案内等を実施する予定です。

 応募を悩まれている方やまずは登別地区について知りたいという方など、おためし地域おこし協力隊を希望される方はこちらからの申込もお待ちしています!!

【実施体験プログラム(例)】
・現役協力隊員との交流
・登別地区の商店会との面会
・JR登別駅周辺の視察及び市内案内 等

登別市おためし地域おこし協力隊募集概要[PDF:840KB]

募集対象

登別地区にぎわい創出プレイヤー

・3大都市圏の都市地域もしくは3大都市圏内の一部条件不利地域又は一部の政令指定都市に現に住所を有しており、業務委託契約を締結したのち速やかに本市への住民票を異動し住居することができる方
 ※3大都市圏  ・・・ 東京圏、大阪圏、名古屋圏
 ※政令指定都市 ・・・ 札幌市、福岡市など
・令和7年4月1日現在満18歳以上(新卒・社会人含む)で心身ともに健康な方
・パソコンの一般的な操作、SNS(x・Instagram など)が堪能で、積極的に情報発信できる方
・地域住民や関係機関・団体などと協力しながら、地域活性化に向け精力的に活動できる方
・活動終了後においても登別地区で経営を継続する意欲のある方

おためし地域おこし協力隊

・「登別地区にぎわい創出プレイヤー」の応募を検討している方
・地域住民や関係機関・団体などとの交流を積極的に行える方
※おためし地域おこし協力隊は地域の要件はありません。

勤務条件(登別地区にぎわい創出プレイヤー)

任用形態・契約期間

【任用形態】
 委託職員(市との雇用関係なし)


【契約期間】

 契約締結日(令和7年7月)から令和8年3月31日

 ※1年ごとに面談を実施し、最長3年間の契約が可能です。

勤務時間

・個別に締結する業務委託契約及び仕様書等による
 週38.75時間の活動を原則とします(目安:1日7時間45分、週5日)
 ただし、基本活動①「登別地区で商店街の店舗等を活用した起業(起業準備)及び営業」の起業後における営業時間及び日数については、おおむね1日4時間以上、かつ、1週間に5日以上営業すること。

・勤務日時等については、協力隊員との協議の上、季節や業務の内容、イベント等の状況により変動する場合がある。

給与・賃金等

【給与・活動経費】 ※令和7年7月活動開始の場合

(1)令和7年度
・委託料 3,520,575円
【内訳:(報償費225,000円/月+活動経費等166,175円/月)✕9ヵ月】
(2)令和8年度
・委託料 2,382,738円
【内訳:(報償費225,000円/月+活動経費等166,175円/月)✕3ヵ月】

【内訳:(報償費 61,600円/月+活動経費等 72,757円/月)✕9ヵ月】
(3)令和9年度
・委託料 1,612,284円
【内訳:(報償費 61,600円/月+活動経費等 72,757円/月)✕12ヵ月】

(4)令和10年度

・委託料 403,071円

【内訳:(報償費 61,600円/月+活動経費等 72,757円/月)✕3ヵ月】

 活動経費等には、社会保険料、研修等に係る旅費・参加費、自己研鑚費、消耗品、通信料、燃料代、自動車借上料、住居費(寮費)を含むものとします。
 ※経費内容は活動年数によって変動します。

待遇・福利厚生

・登別市と地域おこし協力隊が委託契約を締結します。
・活動経費等は市が規定する額を支払いします。
・協力隊員とふさわしくない場合は、委託契約期間中であってもその職を解くことができるものとします。
・健康保険及び年金保険等は各自で加入となります。
・本市までの交通費、引越しに必要な経費は自己負担となります。

申込手続(登別地区にぎわい創出プレイヤー)

1.申込受付期間 

 令和7年4月1日(火)から令和7年5月8日(木)

2.提出書類

・登別市地域おこし協力隊申込書(応募用紙)
・住民票抄本(提出日から3ヵ月以内に取得したもの)
 ※本籍・筆頭者・世帯主・続柄等の記載は不要です。
・普通自動車運転免許証の写し
※提出書類は返却しませんのでご了承ください。

申込書に必要事項を記載の上、メール又は郵送でご提出ください。
※メールでの提出の場合は、受信確認のためメール送信後に電話連絡をお願いします。応募用紙(写真添付)、住民票抄本、普通自動車運転免許証、PDF化した上で提出願います。

3.応募書類

申込書は下記よりダウンロードしてください。また、登別市地域おこし協力隊設置要綱も参照願います。
応募用紙(登別地区にぎわい創出プレイヤー)[DOCX:17.3KB]
登別市地域おこし協力隊設置要綱[PDF:107KB]

4.選考方法

区分 時期 内容

第1次選考

(書類選考・WEB面接)

5月13日(火)

【予定】

申込書を受理後、書類審査とWEB面接を実施します。

第2次選考

(対面面接)

5月30日(金)

【予定】

第1次選考の合格者を対象に、登別市役所(北海道登別市中央町6-11)で対面による面接を行います。詳細については、第1次選考結果を通知する際にお知らせします。
※面接のために必要な交通費等は自己負担となります。

最終合格通知

6月3日(火)

【予定】

最終合格結果は、選考後速やかにお知らせします。

5.その他

●登別市への転入の手続きについては、必ず契約締結後に行ってください。それ以前に住所を移動させると申込資格がなくなり、採用を取消しする場合があります。
●選考の経過や結果についてのお問い合わせには応じられません。
●提出された個人情報については本申込のみに使用し、その他の目的には使用しません。
●その他不明な点は下記までお問い合わせください。

 

申込手続(おためし地域おこし協力隊)

1.申込受付期間 

 令和7年4月1日(火)から令和7年5月8日(木)

2.提出書類

・登別市おためし地域おこし協力隊申込書(申込用紙)
※提出書類は返却しませんのでご了承ください。

申込書に必要事項を記載の上、メール又は郵送でご提出ください。
※メールでの提出の場合は、受信確認のためメール送信後に電話連絡をお願いします。

3.応募書類

 申込用紙は下記よりダウンロードしてください。また、登別市おためし地域おこし協力隊設置要綱も参照願います。
申込用紙(登別市おためし地域おこし協力隊)[DOCX:12.1KB]
登別市おためし地域おこし協力隊員設置要綱[PDF:71.1KB]

4.その他

・参加の可否については申込書到着後、メール等でご連絡します。その際に具体的な日程等を調整します。
・登別地区にぎわい創出プレイヤーの採用が決定しだい、受付を終了します。
・提出された個人情報については、本申込のみに使用し、その他の目的には使用しません。

 

地域おこし協力隊とは

人口減少や高齢化等の進行が著しい地方において、地域外の人材を積極的に受け入れ、地域協力活動を行ってもらい、その定住・定着を図ることで、意欲ある都市住民のニーズに応えながら、地域力の維持・強化を図っていくことを目的とした制度

地域おこし協力隊ポータルサイト【移住・交流推進機構】https://www.iju-join.jp/chiikiokoshi/index.html新しいウィンドウで外部サイトを開きます

登別市地域おこし協力隊のご紹介 https://www.city.noboribetsu.lg.jp/article/2022070700015/新しいウィンドウで外部サイトを開きます

登別市ってどんなまち

登別市は、北海道の太平洋岸に位置し、四季の変化に富んだ自然環境が豊かなまちです。

また、日本を代表する温泉リゾート地で、国内外から毎年400万人もの観光客を迎えています。9種類もの温泉が湧き出す「温泉のデパート」と呼ばれている登別温泉や北海道で第1号の「国民保養温泉地」に指定されているカルルス温泉があります。

   詳しくは「のぼりべつで楽住サイト」新しいウィンドウで外部サイトを開きますをチェックしてください!!   

 

問い合わせ

総務部 企画調整グループ
TEL:0143-85-1122
FAX:0143-85-1108

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード新しいウィンドウで外部サイトを開きます
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)