【北海道】「交通死亡事故多発警報」の期間延長及び市内で発生した交通死亡事故について

公開日 2025年03月12日

「交通死亡事故多発警報」の期間が延長されました

先に発表されていた全道交通死亡事故多発警報期間中(令和7年2月28日(金)から3月7日(金)までの8日間)に、3件3名(3月6日現在)の交通死亡事故が発生しました。

引き続き交通死亡事故の発生を抑止するため、北海道は3月7日付けで北海道知事名で全道交通死亡事故多発警報の延長を発表しました。

 

対象地域

全道

 

警報期間

令和7年3月8日(土)から3月14日(金)までの7日間

 

市内で発生した死亡交通事故について

本市においては、令和7年2月27日午前5時40分頃、登別市鷲別町の国道で、軽トラックとトレーラーが正面衝突し、軽トラックを運転していた方が死亡する交通事故が発生しました。

尊い命を守るためにも、運転や歩行の際には次の点に注意しましょう。

 

ドライバーのみなさんへ

・前方をよく見ながら運転し、夜間はハイビームを活用して道路上の歩行者を早期に発見して減速、停止、回避するなどし、事故を防止してください
 ・道路脇の雪山近くでは歩行者の飛び出しに備えて速度を落とし、安全を確認してください
 ・横断歩道を横断し、又は横断しようとする歩行者がいるときは必ず一時停止してください
・交差点や橋の上、トンネルの出入口付近、日陰になる場所は滑りやすくなるので、スピードダウンや急ハンドル急ブレーキの操作は行わないでください

 

歩行者のみなさんへ

・道路を横断するときは、必ず横断歩道を横断してください
・信号機がある横断歩道は信号を守って横断してください
・横断歩道を歩行するときは、左右をよく見て、周囲の安全を確認してください

 

警報・非常事態宣言(道民生活課)のホームページ

「交通死亡事故多発警報」について、詳しくは北海道環境生活部くらし安全局道民生活課のホームページをご覧ください。

https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/dms/kat/contents/keiho/keiho.html新しいウィンドウで外部サイトを開きます

 

 

問い合わせ

市民生活部 市民協働グループ
TEL:0143-57-1079
FAX:0143-85-1108
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)