令和7年3月24日の申請受理分からパスポートが変わります

公開日 2025年03月21日

 令和7年3月24日(月)申請受理分から、偽造・変造対策を強化した「2025年旅券」の発給が始まります。

1 オンライン申請の範囲が拡大します

 これまで更新のみだったマイナポータルからのオンライン申請は、新規申請も可能になります。
 窓口での新規申請の場合は、戸籍謄本の原本の提出が必要ですが、オンラインによる申請では戸籍情報がシステム上で連携される(※)ため、戸籍謄本の提出が不要となります。(一部の代理提出をのぞく)

※申請者がマイナンバーカードを使ってマイナポータルで戸籍連携に同意の上、オンライン申請を行うと、戸籍符号が旅券申請データとともに旅券発給管理システムに送信され、同システム上で戸籍電子証明書(戸籍謄本)が連携されます。これにより、申請者は電磁的に戸籍謄本を提出したことになります。

 なお、パスポートの受取はこれまでと同様に窓口での受取となります。

【オンライン申請の対象区分】

申請区分 令和7年3月23日まで 令和7年3月24日から
初めて旅券申請をする(新規申請) ×
前回取得した旅券の有効期間が切れた(新規申請) ×
有効旅券の姓名、本籍地の都道府県、性別など身分事項記載ページに変更があった方
  旅券を新たに申請する(訂正新規申請) ×
 

有効期間満了日が同一の旅券を新たに申請する

(残存有効期間同一申請)

×
有効旅券の姓名、本籍地の都道府県、性別など身分事項記載ページに変更がない方
 

有効旅券の残存有効期間が1年未満になった

(切替申請)

 

有効旅券の査証欄の余白がなくなり、旅券を

新たに申請する(切替申請)

 

有効旅券の査証欄の余白がなくなり、有効期間満了日が

同一の旅券を新たに申請する(残存有効期間同一申請)

×
有効旅券が損傷している(切替申請) × ×
有効旅券の紛失・盗難等により紛失届を提出し、同時申請する(新規申請) ×

2 申請から交付までの期間が変わります

 現行旅券は各都道府県で作成していますが、「2025年旅券」は国立印刷局で作成するため、申請から受取までに約3週間かかります。
 旅行や留学、出張等で海外への渡航予定がある方は、お早めの申請をお願いします。

【申請から交付までの日数】

現行      変更後(令和7年3月24日から)  
  12日間  

15日間

※日数には申請日を含み、土日祝日及び年末年始期間(12月29日から1月3日)を含みません。

3 申請手数料が変わります

 パスポート申請にかかる手数料が書面(窓口)申請とオンライン申請別に変更となります。

種類 申請方法 令和7年3月23日まで 令和7年3月24日から
10年有効旅券 書面(窓口) 16,000円 16,300円
オンライン 15,900円
5年有効旅券 12歳以上 書面(窓口) 11,000円 11,300円
オンライン 10,900円
12歳未満 書面(窓口) 6,000円   6,300円
オンライン   5,900円
残存有効期間同一 書面(窓口) 6,000円   6,300円
オンライン   5,900円

4 その他

 詳しくはこちら新しいウィンドウで外部サイトを開きます(政府広報オンライン)をご覧ください。

問い合わせ

市民生活部 市民サービスグループ
TEL:0143-85-1855
FAX:0143-85-1108
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)