人材確保支援事業について

公開日 2025年03月11日

 北海道は、離職期間が1か月以上の求職者が人手不足が深刻な職種の道内事業所で31日以上在職した場合、
就労者及び道内事業所に支援金等を支給する『人材確保支援事業』を実施しています。
 申請方法など、詳細につきましては、北海道公式ウェブサイト新しいウィンドウで外部サイトを開きますをご確認ください。 

令和6年度人材確保支援事業リーフレット(事業者用)[PDF:1.04MB]

令和6年度人材確保支援事業リーフレット(求職者用)[PDF:1.08MB]

申請期間

令和7年3月1日(土)から令和7年7月31日(木)まで(当日消印有効)

給付金額

対象    給付金額     要件
求職者 最大20万円 奨励金10万円+移動費実費 上限10万円
事業者 最大20万円 支援金10万円+離職期間1年以上の者を雇用した場合、または賃金額を令和6年12月就労分から3.5%以上増額させた場合 10万円

対象職種(24職種)

第5回改定  厚生労働省編職業分類による


008建築・土木・測量技術者、023看護師、准看護師、024医療技術者、028保健医療関係助手、029保育士、幼稚園教員、048営業の職業、049福祉・介護の専門的職業、050施設介護の職業、051訪問介護の職業、055飲食物調理の職業、056接客・給仕の職業、058その他のサービスの職業、059警備員、071製品製造・加工処理工(金属製品)、072製品製造・加工処理工(食料品等)、075機械整備・修理工、083貨物自動車運転の職業、084バス運転の職業、085乗用車運転の職業、089施設機械設備操作・建設機械運転の職業、090建設躯体工事の職業、091建設の職業(建設躯体工事の職業を除く)、092土木の職業、094電気・通信工事の職業

対象職種の詳細はこちら新しいウィンドウで外部サイトを開きます

問い合わせ先

「人材確保支援事業」 コールセンター

TEL:050-3613-3016(受付時間:10時30分から19時まで 、土曜日のみ10時から17時まで)

E-mail:jinzaikakuho2025@athuman.com

※日曜・祝日や上記時間以外はメールで受付し、後日回答されます。

過去資料

令和5年度人材確保支援事業リーフレット(事業者用)[PDF:1.48MB]

令和5年度人材確保支援事業リーフレット(求職者用)[PDF:1.53MB]

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード新しいウィンドウで外部サイトを開きます
ページの先頭へ(登別市PRキャラクター:登夢くん)